TOP

付録

1.等価回路の変換公式

 (1)テブナンの定理

 (2)キルヒホッフの電圧則(KVL)

 (3)キルヒホッフの電流則(KCL)

 (4)Vgk=−Vkg

 (5)μ*ek=μ*Rk

 (6)μ*ekrp

     rp   μ

2.近似因数分解の公式

3.周波数特性の内挿と外挿

 (1)フラットの近似公式

 (2)−0.1dB周波数と−3dB周波数の対応式

 (3)OPTのカットオフ周波数の近似

4.要素回路の伝達関数と周波数特性

5.三極管の並列接続特性

6.多極管の三極管接続

 (1)種類と記号と構造

   4極管

   5極管

   ビーム管

 (2)特性曲線

   5極管の特性曲線

   ビーム管の特性曲線

   3極管接続時の特性曲線

 (3)プレート損失

 (4)スクリーングリッド(SG)損失

   3極管接続時のスクリーングリッド(SG)損失の計算

    6V6GT,6BQ5,6550,KT88

7.出力管のEp-p特性図と規格表と動作例

 (1)直熱3極管

   2A3,300B,211,845,45?,50?

 (2)傍熱3極管

   6B4G?,50CA10

 (3)5極管の3結

   6CA7,807,6BQ5,6BM8

 (4)ビーム極管の3結

   KT88,6550,6L6GC,5881,6V6GT,6F6(42)

8.電圧増幅管のEp-p特性図と規格表と動作例

 (1)双3極管

   12AX7,12AT7,12AU7,5687,6DJ8,

 (2)GT管?

   6BX7

9.主要部品のカタログ

 (1)S用出力トランス

 (2)PP用出力トランス

 (3)ドライブトランス

 (4)位相反転トランス

 (5)入力トランス

 (6)電源トランス

 (7)チョークコイル

 (8)ダイオード

 (9)抵抗

 (10)コンデンサー

 (11)シールド線

 (12)ヒューズ

TOP